第33回「秋のふれあい文化祭」の様子(前半)

 令和5年11月3日(金・文化の日)、山崎文化会館で行われた「第33回山崎秋のふれあい文化祭」のステージの様子(前半)を配信しています。 (→【後半はこちら】

1 琴修会大正琴華音会

① あゝ人生に涙あり
② 民謡メドレー「西日本の旅」
③ 男花

2 宍粟市少年少女合唱団ファミリー

①秋の歌メドレー
②愛の花
③リメンバーミー

3 マカニ・マイナ・マウナ

① ヘイノ アノ カイウラニ
② カイマナヒラ

4 森の国オカリナフレンズ小鳩

① この木なんの木
② 瀬戸の花嫁
③ 風が運ぶもの

5 絵夢の会

① 笑顔

6 千翔流嵯峨山会

① みだれ髪
② 須磨の残月

7 春陽会

① 佐渡おけさ
② 伊勢音頭

8 山崎民謡連合会

① 酒造り祝い唄
② おてもやん
③ 淡海節

9 賀堂流篠の丸吟詠会

① 望立山(たてやまをのぞむ)
② 平常心(へいじょうしん)
③ 春日山懐古(かすがさんかいこ)

10 賀堂流吟詠会最上支部

① 常盤孤を抱くの図に題す(ときわこをいだくのずにだいす)
② 平常心(へいじょうしん)
③ 題児島高徳書桜樹図(こじまたかのり おうじゅのずにしょするをだいす)

後半は(⇒こちら

第33回「秋のふれあい文化祭」の様子(後半)

 令和5年11月3日(金・文化の日)、山崎文化会館で行われた「第33回山崎秋のふれあい文化祭」のステージの様子(後半)を配信しています。 (→【前半はこちら】)

11 むらさき会

① 二月堂
② 娘みこし

12 吟道摂楠流山崎支部

① 春日山懐古(かすがさんかいこ)
② 和歌 ほのぼのと

13 宇原獅子舞保存会

① 神楽
② 吉野

14 司友会

① みずうみの詩

15 紫洲流日本明吟会

① 明妃の曲(めいひのきょく)
② 送元二使安西(げんじのあんせいにつかいするをおくる)
③ 春日山懐古(かすがさんかいこ)
④ 常盤孤を抱くの図に題す(ときわこをいだくのずにだいす)

16 右扇会

① 南国土佐を後にして
② 黒髪

17 郁踊会

① 祝い船
② 日本橋から

18 琴城流大正琴さつきアンサンブル

① ヴァケーション
② 愛燦燦
③ いつでも夢を

19 美藤会

① 長唄 鶴亀
② 民謡 相馬盆唄

20 早渕流大日本敬天社

① 本能寺

21 琴泉菖蒲会

① 秋のうた

前半は(⇒こちら

やまさき秋のふれあい文化祭(R05)

●11月3日(祝)、山崎文化会館にて開催。
●茶席・華展同時開催
今回は山崎郷土芸能保存会から「宇原獅子舞保存会」が出演されます。

文化庁伝統文化事業「宇原獅子舞」選ばれる

令和4年10月9日に、文化庁の伝統文化支援事業に選ばれ、宇原獅子舞を全国に紹介するための動画撮影が宇原岩田神社にて行われました。現在、文化庁のホームページにて宇原獅子舞が紹介されています。また、東京文化財研究所や兵庫県指定文化財審査員による視察もあり、今後の更なる発展が期待される次第です。今月の宍粟チャンネルでも宇原獅子舞の活動が放映されています。

続きを読む

「宍粟市こどもフリマ」で宇原獅子舞奉納

令和4年3月20日(日)に開催される『宍粟市こどもフリーマーケット』にて、宇原獅子舞を奉納します。宍粟市で約150年間継承されてきた宇原獅子舞の「本物の獅子が生きた様に舞う」技法と迫力を是非、ご覧ください。皆様のお越しを心からお待ちしています。

続きを読む