「宇原獅子舞が世界の舞台で舞う」

宇原獅子舞は2025年4月20日(日)、大阪万博会場で公演。
その様子を映像で、すべてお届けします。

【0】大阪万博会場入り

保存会、大阪万博会場入り

【第1部 演目(1)「宮入(みやいり)」】

第1部 演目(1)「宮入」

【第1部 演目(2)「神楽(かぐら)」】

第1部 演目(2)「神楽」

【第1部 演目(3)「刀(かたな)」】

第1部 演目(3)「刀」

【第1部 演目(4)「牡丹(ぼたん)」】

第1部 演目(4)「牡丹」

【第1部 演目(5)「岡崎(おかざき)」】

第1部 演目(5)岡崎

【第1部 演目(6)「曲舞(きょくまい)」】

第1部 演目(6)「曲舞」

【第1部 演目(7)「道引(みちびき)」】

第1部 演目(7)「道引」

【第1部 演目(8)「梯子(はしご)」

第1部 演目(8)「梯子」

【第2部スタート&演目(1)「宮入(みやいり)」】

第2部スタート&演目(1)「宮入」

【第2部 演目(2)「神楽(かぐら)」】

第2部 演目(2)「神楽」

【第2部 演目(3)「吉野(よしの)」】

第2部 演目(3)「吉野」

【第2部 演目(4)「蝶子(ちょうこ)」】

第2部 演目(4)「蝶子」

【第2部 演目(5)「相之山(あいのやま)」】

第2部 演目(5)「相之山」

【第2部 演目(6)「梯子(はしご)」&エンディング】

第2部 演目「梯子」&エンディング

大阪・関西万博で大盛況!~宍粟市の伝統芸能が世界に響いた瞬間~

2025年4月20日(日)13時より、大阪・関西万博会場にて、宍粟市の伝統芸能「宇原獅子舞」が披露され、国内外の来場者から大きな注目と喝采を浴びました。今回の出演は、日本の伝統文化を紹介する「ポップアップステージ南」で行われ、力強くも美しい舞と太鼓の響きに、多くの観客を魅了しました。特に海外の来場者からは、「日本の伝統の深さを初めて体感した」「宍粟市に行って、もう一度この獅子舞を観たい」といった感動の声が多数寄せられました。万博での舞台は、宍粟市に受け継がれる伝統芸能の魅力を、全国、そして世界へと力強く発信する貴重な機会となりました。







「宇原獅子舞」大阪関西万博出演時間拡大13時から

宇原獅子舞が出演する大阪万博が、まもなく開演します。
この度、宇原獅子舞がNHKにて全国テレビ放送されたこともあり、大阪関西万博側と調整の結果、次のとおり出演時間を拡大することとなりました。是非、みなさま、大阪関西万博へお越しください。

<宇原獅子舞の出演>
日程:4月20日(日)
時間:(変更前)18時~ ⇒(変更後)13時~[第一部]、17時~[第二部]
会場:大阪関西万博内 ポップアップステージ南

※梯子獅子は、第一部と第二部の両方で披露する予定です。
<宇原獅子舞ホームページはこちら>https://uharashishimai.net/




2025年4月5日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : 宇原獅子舞 事務局

宇原獅子舞が「3月29日 15時半NHK Eテレにて全国テレビ放送」で兵庫県宍粟市の伝統芸能の魅力を発信! 4月20日(日)には大阪関西万博に出演!

【R07.03.08.配信情報】
3月2日(日)地域伝統芸能まつりが『NHKホール(東京)』で開催されました。全国から選ばれた国や県指定の伝統芸能と並び、宇原獅子舞は出演しました。私たちは、地域の皆さまから期待に応えるため、梯子獅子を披露しました。お陰様で、宇原獅子舞が本イベントで、この日一番の大歓声と鳴りやまない大拍手をいただき、全国に兵庫県宍粟市に伝わる伝統芸能の魅力を力強く発信できた「最高の舞台」となりました。
ご支援を頂きました皆さま、そして、司会として盛り上げて頂きました「宮崎美子さん(女優)」、「水谷彰宏さん(アナウンサー)」、ナレーションの「鈴木福さん(俳優)」に、心から感謝申し上げます。

今回、宇原獅子舞が出演しました地域伝統芸能まつりは、全国テレビ放送されます。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.jafra.or.jp/project/tradition/matsuri/2025/

『まつりの響き~第25回地域伝統芸能まつり~』
3月29日(土) NHK Eテレ 午後3時30分~午後5時
ナレーションは鈴木福さん(俳優) 

※NHKプラス(放送から1週間)見逃し配信もあります。

また4月20日には大阪関西万博に出演します!!
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/04fdc636-2443-41bb-83f8-20166c17e610


【R06.12.23.配信情報】
令和7年3月2日(日)、東京の紅白歌合戦の舞台でお馴染みのNHKホールで「地域伝統芸能まつり」が開催されます。地域伝統芸能まつりは、全国の市町村が推薦した地域を代表する100以上もの伝統芸能から、宍粟市の「宇原獅子舞」が審査を経て見事に採択されました。主催は地域創造(知事会、市長会、町村会、関係団体の寄付により設立)、後援は総務省、文化庁、観光庁です。

「宇原獅子舞」は今年度、伝統文化ポーラ賞を受賞しており、NHKホールの舞台で全国に誇る演目「梯子獅子」を披露します。この模様は全国放送され、宍粟市の伝統芸能の魅力を広く発信する貴重な機会となります。

ぜひ、令和7年3月2日(日)、NHKホールに足をお運びいただき、「宇原獅子舞」の勇壮な演舞をお楽しみください。


『地域伝統芸能まつり』
日 時 令和7年3月2日(日)
会 場 NHKホール(東京都渋谷区神南2丁目2-1)

宇原獅子舞が「世界137 カ国へ映像配信決定」R7年1月配信開始!!

外務省の所管となる独立行政法人「国際交流基金」から、宇原獅子舞の映像を世界137 カ国に配信するご依頼をいただきました。
国際交流基金(Japan Foundation、JF)は、国際文化交流を総合的に実施する日本唯一の専門機関です。これまで、国際交流基金では、日本の現代演劇、ダンス、伝統芸能、音楽等多様な日本の伝統文化を映像配信してきましたが、「獅子舞」は初めての試みとなります。過去の映像配信の実績では、世界137 カ国で約1800 万回の再生を記録しており、海外から日本の伝統文化に対する大変に高い評価を得ています。この度、宇原獅子舞は「伝統文化ポーラ賞」を受賞したこともあり、日本を代表する獅子舞として世界137カ国への映像配信が決定しました。

<CONTENTS>
「STAGE BEYOND BORDERS ‒Selection of Japanese Performances‒」
配信期間 令和7 年1 月から約10 年間
映像字幕 英語、フランス語、タイ語、インドネシア語など
配信URL https://www.jpf.go.jp/j/project/culture/perform/online/
映像制作  NHKエンタープライズ

兵庫県宍粟市に伝わる伝統文化の魅力が世界中に伝わると共に、大阪万博では多くの海外からの方々に宍粟市の獅子舞をご覧いただけることを願っています。

山崎八幡神社能舞台を公開&イベント、お茶席も!

最上山もみじ祭りの2日目、11月17日(日)、山崎八幡神社能舞台でイベント開催。
 ・邦楽グループ ・オカリナグループ 
 ・民謡グループ ・少年少女合唱団 ・吹奏楽団金管グループ、etc.
が出演。

また同じ境内では、宍粟市茶華道協会が「お茶席・茶花展」を開催

宇原獅子舞が「令和6年度 伝統文化ポーラ賞」を受賞

この度、宇原獅子舞が「令和6年度 第44回伝統文化ポーラ賞(地域賞)」を受賞しました。伝統文化ポーラ賞は、人間国宝として活躍されている多くの方々が受賞されている賞です。
伝統文化の分野での貢献が認められ、今後も活躍が期待される個人や団体へ送られる伝統文化ポーラ賞を受賞できたことは幸甚の限りです。
宇原獅子舞は、近畿地方からの選出となりました。

<令和6年度 第44回 伝統文化ポーラ賞 受賞者一覧>

<贈呈式>
日時:令和6年12月11日(水)13:30~15:30
場所:ザ・ペニンシュラ東京 ザ・グランドボールルーム
(東京都千代田区有楽町1-8-1)
表彰内容:賞状・副賞50万円
※地域賞は、「地域において永年地道に努力され、優れた業績を残して今後も継続・発展が期待でき、後進の指導・育成にも努めている個人や団体」が対象です。

<贈呈式で宇原獅子舞を披露>
贈呈式には、文化庁長官など著名な方が多数出席されます。その贈呈式において宇原獅子舞を披露する事になりました。宍粟市の獅子舞の魅力を東京で精一杯PRして参ります!

公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団公式ホームページ
●令和6年度 第44回 伝統文化ポーラ賞
https://www.polaculture.or.jp/promotion/current.html

●NEWS RELEASE[PDFダウンロード]
伝統文化ポーラ賞プレスリリース

(外部リンク)
ヤフーJAPANニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b7e758a52fb55c01226e856e92c7153a57ecd13